みなさん、こんにちは! 今回は久しぶりにダイレクトボンディングの話です。(やや歯科医師向け?) (※ダイレクトボンディングとは・・・・自由診療用レジンを使用した歯冠修復治療のこと) ご存知のとおり、ダイレクトボンディングには歯の削除量が少ない、再修復可能、審美的、などなど有利な点が多いですが、いかんせんチェアタイムが長くなるというデメリットがあります。 直接修復が避けられる原因のひとつに『チェアタイム』というのは一つのキーワードとなるでしょう。 私もこればっかりは丁寧 …続きを読む
みなさん、こんにちは! この週末はブラッシュアップセミナーの最終講義に参加して参りました。 30代前後のドクターが多く受講されていた今回ですが、最後ということで各インストラクターの先生方が最終講義をされて各々の歯科に対するフィロソフィーを熱く語られておりました。 私も準インストラクター?なので土曜に少しだけ歯科治療について講義をさせて頂きました。 私もまだまだ若手と思っていましたが、気づけばもう中堅組に入っているのかもしれませんね〜。 (人によって若手の捉え方は違いま …続きを読む
みなさん、こんにちは! 先日日曜日は大阪まで出向き、噛み合わせの勉強会に参加して参りました! 6、7年くらい前に受講した研修会の総会です。 噛み合わせをどのように構築するか?という問題に一定の答えを出している潔い勉強会だと私は思います。 また再聴講のセミナーも受講して勉強しなおそうかな〜(^^)
歯科関係者の方向けです。 私個人が行なっている不定期のダイレクトボンディングセミナーですが、今後の決まっている日程としては以下になります。 3月13日 Tokai Next Generation(名古屋駅) 20:30〜、名古屋駅モンブランホテル、会費2000円 4月13日 野原塾 4月25日 某歯科医師グループでの勉強会 4月13日、25日はクローズドなので関係者のみの参加ですが、3月13日はオープンな勉強会です。 なので近辺にお住いでレジン充填を見直したい方はどう …続きを読む
日曜日は名古屋駅の会議室にて長崎バイオブロック研究会の先生方による矯正治療の勉強会でした。 矯正治療には様々な流派?がありまして、今回の勉強会ではワイヤーを使用しない斬新な矯正治療法でした。 今までの矯正治療はワイヤー装置を使用して力技で歯を動かす、いわば機械的な矯正治療であるのに対してこの矯正方法は原因を排除して自分の力で歯を並べていくという機能矯正の一種といった雰囲気です。 まぁどんな方法であっても綺麗に短時間で歯並びが良くなり、なおかつそれが維持安定してくれたら …続きを読む