名古屋市北区のいいだ歯科医院のブログ 治療後に「しみる」場合について

愛知県名古屋市北区
萩野通2丁目10-1

ブログ BLOG

治療後に「しみる」場合について

みなさん、こんにちは。

今回はむし歯の治療後に「しみる」場合についてお話します。

 

考えられる原因はいくつかありますが、可能性として高いものをざっと列記すると以下のようになります。

 

1、むし歯の除去の仕方が暴力的であった。
2、詰め物や被せ物を歯と接着させる技術に問題があった。
3、むし歯を取り切れていなかった。
4、元々強い症状が出ていて、本来根管治療が必要であった。

 

それぞれについて解説していきます。

 

1、むし歯の除去の仕方が暴力的であった。
むし歯を除去するときには、エアタービンやコントラアングルといった器具にドリルを装着して除去していきます。
いわゆる「キーン」とか「ガガガガ」って音のするやつです。
むし歯を削るときにはそのドリルが高速で回転し、歯に触れることで摩擦熱が発生します。
この摩擦熱が多く発生すると、歯の神経にダメージを与え、術後に不快な症状を引き起こすこととなります。
それゆえ注水することで摩擦熱を抑えながら、私たちは治療を行なっています。
器具からの注水量が少なかったり、角度的に注水がドリルに当たっていないと問題が生じる可能性があります。

 

2、詰め物や被せ物を歯と接着させる技術に問題があった。
無事にむし歯の除去が終わり、いよいよ歯に詰め物をするときには、歯に専用の接着剤を塗布します。
しかし接着剤は水分に弱いため、お口の中の唾液や湿気に強く影響されます。
したがって私たちはラバーダムに代表される防湿装置を何かしら用いることで、唾液と湿気の影響を抑えながら治療を行います。
裏を返せば、特に何も防湿装置を用いずに治療された場合には、不快な症状が発現する可能性が高いでしょう。


ラバーダムを歯に装着して治療を行なっている様子です。

 

3、むし歯を取り切れていなかった。
むし歯を取り残すなんて事はありえないだろう、と一般の方はお思いになるでしょう。
しかし症状が消えきらず、当院に転院されてみえる方の歯を診察すると、単純にむし歯が取り残されている状態も決して少なくありません。
なぜでしょうか?
これにはむし歯を除去する基準をどのように考えているか?といった歯科医師各々の考え方が影響します。
色と硬さでむし歯が除去できたかを判断される歯科医師が多いと思われますが、そこには経験値による感覚的な要素が大きく介入しています。
できれば「う蝕検知液」といってむし歯が選択的に染色される液を用いて確実に除去することが好ましいと考えています。
また現代の歯科医療では少なくなってきていると思いますが、拡大装置を用いず、肉眼で治療されていた場合、むし歯の取り残しが見えていない、気付いていないという残念な事態も結構あります。少なくとも歯科用ルーペやマイクロスコープを常時使用している歯科医院が良いでしょう。

 

4、元々強い症状が出ていて、本来根管治療が必要であった。
術前の状態ですでに神経の方まで炎症が起きてしまっていると、むし歯を除去するだけでは症状がスッキリとしない場合もありえます。
そのような場合、大抵はむし歯を除去すると神経が露出することになりますが、診断を誤り、無理をして神経を保存するような治療を行うと、不快な症状が長引く可能性があります。

 

まだまだ不快な症状を引き起こす原因は考えられますが、上記にあげたものが比較的多い原因だと考えています。
とくに「2、詰め物や被せ物を歯と接着させる技術に問題があった。」は原因として多く、自分の歯科医師向けセミナーでも、この部分を丁寧に行うだけで
劇的に症状が少なくなったとお聞きすることが多いです。

 

まとめると治療後に不快な症状が長引く場合は、ほとんど歯科医院側に原因がある場合が多いです。
よく言われる「むし歯が大きかったから不快症状が発現しやすく、長引きやすい」といった事は実際にはほとんどなく、それ以外の処置に問題があることがほとんどです。(当院ではほとんどありません。)

 

以上、治療後に不快な症状が長引く場合について簡単に述べさせて頂きました。
当院ではセカンドオピニオンも受け付けております。
お悩みの方はどうぞご連絡ください。

 

歯科医師 飯田真也